堆肥販売/食品リサイクル
窓口販売、地域へのお届け注文
お客様の畑までお届けします。
- 電話でのお問い合わせ:
- 0120-538-113※配達地域以外のご注文はお問い合わせ下さい。
堆肥のお届け販売(価格は全て税込み)
堆肥散布機レンタル・堆肥散布サービス
堆肥散布の動画
使用量の目安
堆肥について
堆肥とは、有機物を微生物の力で腐熟させたもので、土を良くする効果が優れています。
-
物理性効果:土壌に適当な隙間をつくり、空気や水の通りを良くし、肥料や水分を適当に保持します。
-
化学性効果:窒素、リン酸、カリウムの肥料3大栄養素でけでなく、微量元素を多く含み、植物に栄養を供給します。
-
生物性効果:多くの種類の微生物が豊富に生息しており、植物に有害な微生物の繁殖を抑制する効果があります。
発芽試験
発芽試験とは、植物に対する堆肥の効果を見るものです。写真は種まき(20粒づつ)後の小松菜の成長の比較です。
左は土のみ、右は土と堆肥を混ぜております。水やり、日光の条件は同じにしてあります。
堆肥を加えた小松菜は加えないものより成長しています。
高めたいときは、別途肥料を加えてください。
堆肥の品質
土がよくなる堆肥は、学校給食・食堂生ごみ、街路樹の剪定枝葉木、刈草をリサイクルしたエコ堆肥です。土と作物にゆっくりと効果をあらわします。どんな作物にも適しています。
《竹酢液(ちくさくえき)とは?》
木酢液と同じように、竹炭を作る際に発生する煙の中の水蒸気を採取した貴重な天然資源です。酢酸を主成分に、二百数十種類の多くの有効成分を含んでいます。竹酢液は木酢液より殺菌・消臭・消炎効果が数倍も優れていると言われています。
農業分野では土壌改良・植物活性剤として使用されています。
-
- 肥料の名称
-
土が良くなる堆肥
- 肥料の種類
-
たい肥
- 届出をした都道府県
-
埼玉県 特肥592号
- 原料
-
生ごみ、剪定枝葉木、刈草、竹酢液
生産に当たって使用された重量の多い順である。
- 窒素全量(%)
-
1.5(葉や茎の成長に関与)
- りん酸全量(%)
-
0.5未満(花や実の成長に関与)
- 加里全量(%)
-
1.5(根の成長に関与)
- 炭素窒素(C/N)比
-
14(堆肥腐熟の目安、30以下が理想)
- pH
-
7.0~8.5(中性から弱アルカリ性)
- 電気伝導率
EC(ms/cm) -
1.5~2.5(肥料濃度。5ms/cm以下が理想)
- 塩分(%)
-
0.69(2%以下であれば問題なし)
- 油分(%)
-
0.5未満(10%以下であれば問題なし)
- 微量元素
-
- 石灰(%):1.8(微量元素の1つ)
- けい酸(%):14(微量元素の1つ)
- 苦土(%):0.37(微量元素の1つ)
- マンガン(mg/kg):320(微量元素の1つ)
- ほう素(mg/kg):25未満(微量元素の1つ)
- 有害重金属許容量
-
- カドニウム(mg/kg):0.5未満(5mg/kgにおさえる)
- 総水銀(mg/kg):0.1未満(2mg/kgにおさえる)
- ヒ素(mg/kg):1.0(50mg/kgにおさえる)
食品リサイクル(食品バイオマス)
小中学校の生ごみリサイクル
志木市、朝霞市、和光市、ふじみ野市の小中学校の給食から出た生ごみはリサイクルし、堆肥として再利用しております。
生ごみ堆肥化リサイクル
- トラックでゴミを集めます。
- 剪定木・刈草を粉砕し、チップ化します。
- 生ゴミとチップをかき混ぜます。
- 酵素供給による発酵の促進
- 堆肥化完成