ブログBlog
SDGsの目標達成へ向けて
こんにちは。
SDGs(エスディージーズ)委員会です。
突然ですが、世界で安全な飲料水を利用できていない人々は
何人いると思いますか?
なんと、約22億人(29%)もの人々が、安全な飲料水を利用できいません。
また、約46億人(61%)もの人々が、衛生的なトイレを利用できていない現状です。
日本では、水道の蛇口をひねれば衛生的で、安全な水が提供され
どこに行っても適切に管理されたトイレを利用することができます。
このような地球が抱える問題を解決するための、世界共通の目標である
SDGsの活動を、SDGs委員会で今回発信します。
当委員会の主な活動内容は、
エコアクション21の活動への取り組みと
SDGsへの企業としての取り組みを社内の中心となり
推進していき、環境の向上を目的として活動しております。
コロナ禍にあり、活動が制限されますが、
先日、座学でSDGsについての勉強会を行いました。
SDGsという言葉がメディア等でも取り上げられ
浸透し始めてきていますが、当社でもその取り組みを推進しています。
SDGsは国連で採択され、貧困や環境汚染、経済格差など
世界が抱える問題を17の目標と169のターゲットに分け、
2030年までに目標を達成していこうという取り組みです。
国や地域だけではなく民間企業や個人レベルでの取り組みが
求められているため、全世界の人々が対象となる取り組みです。
全世界の人々が対象なので皆さんはすでにSDGsの参加者なのです。
当社では業務上の関連が深い目標から積極的に取り組んでおります。
また、個人の取り組みが原動力のシステムなので
皆さんが意識をしている、していないに関わらず
その行動はSDGsに関連してきます。
例えば
・すぐ使うから賞味期限の早い割引品を買った
SDGs2の目標 飢餓をなくそう
・早寝早起きをしている
SDGs3の目標 すべての人に健康と福祉を
こんなちょっとした個人的な行動でもSDGsに繋がってきます。
自分のちょっとした行動が、SDGsの目標に繋がるんだ!と、
意識している人が増えれば増えるほどSDGsの目標達成へと近づくと思いました。
SDGs委員会一同